- トップページ
- >
- 外壁塗装診断
外壁塗装・外壁リフォームは本当に必要?
住まいの顔とも言える大事な外壁は、私たちの生活を守ってくれています。
その住まいは屋根や外壁に守られているわけですが、屋根材や外壁材を雨や紫外線から守っているのが1ミリにも満たない薄い塗膜なのです。
外観を美しく見せる一方で、風雨や太陽光線、気温の変化などにもさらされ、汚れや劣化が進みやすい環境にあります。
何の手入れもせずに、傷みやひび割れを放置しておくと、ひび割れが悪化したり、表面をこすった時に白い粉が出たり(チョーキング)、さらには水が浸み込んで内部が腐食、なんてことにもなりかねません。
お住まいを守っていくために、定期的なメンテナンスや塗り替え、リフォームを行っていれば、数十年単位で使うこともできます。
皆様が長くお住まいと付き合っていけますようしっかりサポート致します。
外壁に生じるトラブル
10年前後で塗装材を塗り替えるのが一般的と言われていますが、環境や使われている塗装材の耐久性によりタイミングは変わってきます。
外壁自身もSOSを発していますので、ご自宅の外壁をチェックしてみるのはいかがでしょうか。
外壁の剥がれ
塗装の剥がれは、外線や車の排気ガスなど大気中の汚染物質にさらされ、塗膜表面が劣化している状態です。塗膜の状態が重症化している証拠です。その周囲の剥がれていない部分でも剥がれの初期症状が起こっている可能性が高いです。
ご自分で補修したとしても、今度は広範囲で再び剥がれることが予想されます。また、剥がれたままの期間が長いとラス網や防水紙、ラス板までもが傷んでいる可能性も考えられます。
プロの目での診断をオススメします。
外壁のひび割れ
外壁を触ると手が白くなることを「チョーキング」といい、外壁が劣化している証拠で最もスタンダードな塗り替え時期の目安です。塗料の防水効果が切れてきたというサインです。このサインを見て見ぬ振りをし、長時間放置していると、雨水が染み込んできます。
結果、大事に至ることになり、家の寿命を縮めてしまいます。
プロでなくても分かる診断方法の一つです。
カビや藻の発生
北側の外壁は陽があたりにくいなどの立地条件もありますが、防水効果が弱っている可能性も考えられます。
放置すると徐々に広がるサビ。モルタルの塗り厚が薄い場合やご紹介したSOSを放置した場合、ラス網が錆び外壁の内側からも劣化していきます。
従って、発見した時点で大事に至っている可能性が非常に高いのです。
早期の対応が家の寿命を伸ばすカギになります。もしも表面がデコボコになっていたり、穴が開いているような事態に陥っているのであれば、塗装をしても元に戻すことはできません。
外壁材の違いによるポイント
モルタル壁
モルタルの外壁で目につきやすいトラブルは、外壁を横に走るひび割れ(クラック)ではないでしょうか。
ひび割れの場合は雨をため込みやすく、下地の傷みを早めてしまいます。大きなひび割れには弾性のある充填剤や塗料を塗りこみを行ったり、補修した後やチョーキングに対して塗装を行う場合、下地となるモルタルに樹脂系の塗料を塗り替えるリフォームが行われます。
塗料には、それぞれの特長があり、耐久性や価格が異なります。耐久性の高い塗料を選ぶほうがお得とも考えられますが、メンテナンスを怠ると、耐久性も半減してしまいます。
費用だけでなく、塗料の特長の説明や、下地の処理方法、塗り回数など、施工内容も確認して塗料を選ぶようにしましょう。
サイディング
「うちはサイディングだから塗り替えは不要」「サイディングは長期間メンテナンスフリー」と勘違いされていませんか?
サイディングであっても、表面は塗装により守られているため、モルタル壁と同様にチョーキングや、金属系サイディングでは白サビ・ひどい場合には赤サビが起きます。そのため、定期的に樹脂系素材を塗り替える必要があります。
サイディングの継ぎ目・目地を埋めているシーリング(コーキング)も劣化するため、防水加工を定期的に行う必要があります。
また、継ぎ目にひび割れが目立ってきたら雨が浸水している可能性もあります。この部分だけでも修繕してはいかがでしょうか。
木材
外壁材にスギ・ヒノキ・ヒバなどの木材を使っている住居もあります。
通気性がよく、表面塗装のメンテナンスを定期的に行えば長期間張り替える必要はありませんが、耐火性の低さがデメリットです。
防火指定地域が増えていることもあり、最近はあまり見かけなくなりました。
タイル
タイルは色あせしにくいので、塗装などのメンテナンスの必要はなく、美観を保つ洗浄を定期的にすれば、重厚感のある美しさが30~40年長持ちします。
ただし全面タイル張りにすると施工費用が高いので、モルタル壁やサイディング壁と併用して部分的にタイルで仕上げるという方法も考えられます。
タイルは重量があり、既存の下地をそのまま使うので外壁面もしっかりしていなければなりません。そのため、構造強度や耐震強度が低い住居には不向きです。